Dr.明橋のHSP大全 #6

  1. 人生

HSPの特徴「DOES」の4つめSの意味について!敏感な生き方を愛しましょう

HSP(ひといちばい敏感な人)の基本的な知識から、最新の議論までをご紹介する、精神科医・明橋大二先生の連載「HSP大全」第6回です。

HSPの基本的な内容は下記でまとめていますのでご覧ください。

これまでの連載はこちら

HSPが相手を許せないとき、その根っこにあるのは何でしょうか?

もしかすると理由は相手にあるのではなく、気づかずに封印してきた自分の中にあるのかもしれません。

心が楽になる、明橋先生の連載をお楽しみください。

(1万年堂ライフ編集部より)

今回は、DOESの4つめのSです。

“subtle stimuli(ささいな刺激)”のSは、かすかな刺激にも敏感で、ちょっとした変化にも気づく、という特性を表します。

鋭いのは、感覚(五感)ではありません。受け止めです

HSPはわずかな情報や微妙なメッセージを敏感にキャッチし、HSPらしい深い反応を示しているのです。

「かすかな刺激」への感じ方って?

例えばこうです。

具体的な特徴をいかにいくつか挙げますので、自分もそうだと感じられれば、ボタンにチェックしてください。

半分以上に該当すれば、4つの特徴のうち、Sに当てはまるかもしれません。

※下のフォームから、ぜひ回答をお寄せください。

“S”の具体例

自分の敏感な生き方を責める必要はありません

HSPは変化や異変、違和感に鋭く反応します。

相手の表情を読み過ぎて、もやもやしたり、誰かの癖(貧乏ゆすりや音を鳴らす癖など)が気になって、イライラしたりします。

不正なことが許せないなど、日々刺激が高ぶり、煩わされがちです。

HSPはそういう自分の反応にさえ敏感に反応し、「私は人を愛せない」「僕は器が小さい」と思い込みがちです

イライラしている自分を責め、相手がそのことにちっとも気づかないことで、さらにイライラします。

しかし、刺激に煩わされない生活を望むのは、人間として当たり前のことです。ただそのレベルが人と違うだけで、自分を責める必要はありません。

自分が一方的に我慢し続ける必要はないし、逆に相手を完全に拒絶する必要もないのです。

目の前にいる相手に「それはちょっと私にはキツいかも。これからはこうしてみない?」と提案してみればいいのです。

子どもの頃を振り返ってケアしましょう

HSPが相手を許せないとき、その根っこには、自分を許せていない心が隠れているかもしれません。

幼少期の敏感な自分を振り返ってみましょう。

男の子なら、敏感さのせいで反応を友達にからかわれたり、親に冷たくされたりしたことはないでしょうか?

女の子なら、さまざまな刺激から自分を守ろうと、安心できるところを探す一方で、そんな自分に自信を持てずに苦労したことはないでしょうか?

それは決して、あなたが悪かったのではなく、周囲がHSCを理解していなかったからなのですが、そういう経験があると子どもは自分の敏感さを隠し、自分の正直な感覚を否定して、やがて封印してしまいます

もし、あなたが今も、ありのままの敏感な自分を愛せないでいるなら、相手を愛する前に、あなた自身のケアが必要です。

HSPの神経システムは人類にとって必要です

アーロン氏は、神経システムが異なるHSPと非HSPが存在するのは、生き物の生存戦略として必要だったからだと述べています。

あなたの敏感さは、人類のために必要な資質だったのです。

気質は、学べば学ぶほど、ストレスは軽くなり、自分にも他人にも寛容になれます

それだけではありません。辛かった日々の一瞬一瞬が、逆に自分を深く知る、喜びの時間に変わっていきます。

敏感さに感謝さえできるようになるのです。

HSPの特徴「DOES」の4つめSの意味について!敏感な生き方を愛しましょうの画像1

HSPチェック(S=ささいな刺激)はこちら

【ぜひ読んでいただきたい書籍】

HSCの子育てハッピーアドバイス

HSCの子育てハッピーアドバイス

明橋大二(著) 太田知子(イラスト)

教えて、明橋先生! 何かほかの子と違う? HSCの育て方 Q&A

教えて、明橋先生! 何かほかの子と違う? HSCの育て方 Q&A

明橋大二(著)