カフェで楽しむ源氏物語-Genji Monogatari #63

  1. 人生
  2. その他

「源氏物語」最後のヒロイン・浮舟とは?読む人を魅了するその半生【東屋の巻】

「源氏物語」最後のヒロイン・浮舟とは?読む人を魅了するその半生【東屋の巻】の画像1

こんにちは。国語教師の常田です。
中学生向けに書き下ろした源氏物語を読んだとき、いつまでも心に残ったのが浮舟。
口語訳や原文を読むようになって、ますます彼女に引きつけられましたね。
今回は、東屋(あずまや)の巻のあらすじを解説します。

八の宮の娘・浮舟の不遇な半生

大君の面影を宿す「浮舟」は、『源氏物語』最後のヒロインですが、今まで登場してきた女性たちとは、さまざまな点で異なります。
これまでどんな半生を送ってきたのでしょうか。

彼女の母は「中将の君」といい、八の宮(大君の父)に仕える女房でした。
その頃、正妻をなくしたばかりの八の宮は、寂しさに耐え切れなかったのか、中将の君と結ばれ、女児が誕生します。
後には”俗聖”とまでいわれた八の宮でしたが、この時、浮舟をわが子と認めず、中将の君を屋敷から追い出してしまったのです。

中将の君は幼い浮舟を連れて常陸介の後妻となり、東国で育てます。
多くの兄弟姉妹の中、一人だけ父親の違う浮舟は、常陸介から疎まれて成長しました。
母はそんな娘がふびんでならず、晴れがましい結婚をさせたいと願っていたのです。

やがて都に戻り、母親は自分の一存で左近少将という男を浮舟の婿に決めます。
財産目当ての彼は、浮舟が常陸介の実子でないと知るや破談にし、何と妹に乗り換えました。
常陸介は、実の娘の結婚を大いに喜び、浮舟のために用意された婚儀の品々も部屋も、一切取り上げてしまったのです。

あまりの仕打ちに耐えかねた中将の君は、二条院で暮らす中の君(浮舟の腹違いの姉、大君の妹)に浮舟を預けることにしました。

匂の宮や薫との出会い

これまで『源氏物語』に登場したヒロインたちは、帝や殿上人の娘や孫など、高貴な家柄の人が多いのですが、浮舟は実父に認知されなかった女房の子という低い身分で、継父にも疎まれています。
東国育ちのため、京で生まれ育った姫君のように、音楽や文学の教養を身に付けることもできませんでした。

二条院に預けられた翌日、突然、見知らぬ男が浮舟の部屋に入ってきて、慣れた様子で口説いてきました。
その場は事無きを得ましたが、浮舟は悪夢を見た心地で全身に冷や汗をかき、なかなか震えが止まりません。
匂の宮と分かるとなおさらです。

事の次第を聞いた母により、すぐさま浮舟は「三条の家」へ。
まだ造りかけの粗末な小さな家で、隠れるように暮らすことになったのです。

しばらくして、秋雨の降る宵を過ぎた頃、門を叩く者がいて、冷たい風とともに芳香が漂ってきました。
薫だとみな気づきます。

「宇治でお見かけしてから、恋しく想っておりました」と強引に部屋に入ってきました。
彼は愛する女性(大君)と死に別れ、その面影の宿す浮舟を身代わりとして手に入れたい、と前々から思っていたのです。
大君や中の君の時のような、思いやりや躊躇いは全くありません。

浮舟にとっては青天の霹靂でした。
逃げようもなく、彼と一夜をともにしました。

翌朝、浮舟は薫に抱き上げられ、何も聞かされないまま車に乗せられます。
どうやら「宇治」に向かうようです。
薫が亡き大君への恋しさを募らせる横で、彼女はすっかりうつ伏していました。

不安の絶えない浮舟の人生

東国から都に来て、結婚話が破談になると二条院に預けられ、三条の家から宇治へ。
どこへ向かうのか、全く方角が立たず、急流に浮いた小舟のような人生。
漂い続ける人生には不安が絶えません。

物語の中で浮舟が最初に詠んだのは、こんな歌でした。

「ひたぶるに うれしからまし 世の中に あらぬところと 思わましかば」
(今いる所が、憂き世を離れた別の世界だと思えたなら、何もかも忘れられて、うれしいことでしょうに)

どこに住まいしようが、憂き世は同じです。
苦しみ悩みを放れた明るい世界に往きたい、という彼女の切実な思いが表れていますね。
まだ自分の心情をほとんど語らぬ浮舟ですが、この思いは深まっていったことでしょう。

最後のヒロイン・浮舟への評価

「浮舟を嫌いと思う読者はまずいないでしょうね。かわいそうな女です」
浮舟をこう評したのは、川端康成をノーベル文学賞受賞に導いたことで知られるエドワード・サイデンステッカー氏でした。

『源氏物語』を英訳により広く世界の人々に紹介したサイデンステッカー氏は、「宇治十帖」にひかれ、中でも最後の「夢浮橋<ゆめのうきはし>の巻」を最も評価していました。
この巻は、生きる意味が分からず人生の苦難に翻弄され続けた浮舟が、阿弥陀仏に帰依し、仏法一筋に生きる覚悟を固める姿を描いています。

ではなぜ浮舟のような女性が、最後のヒロインになったのでしょうか
作者・紫式部の意図に思いを馳せながら読み進めていきたいと思います。

続く浮舟の巻についての記事はこちらからご覧ください。
【源氏物語】浮舟の巻 あらすじ解説!薫と匂の宮、2人の間で揺れ動き苦しむ浮舟の心

源氏物語全体のあらすじはこちら

源氏物語の全体像が知りたいという方は、こちらの記事をお読みください。


前の記事を読む 次の記事を読む これまでの連載はコチラ

話題の古典、『歎異抄』

先の見えない今、「本当に大切なものって、一体何?」という誰もがぶつかる疑問にヒントをくれる古典として、『歎異抄』が注目を集めています。

令和3年12月に発売した入門書、『歎異抄ってなんだろう』は、たちまち話題の本に。

ロングセラー『歎異抄をひらく』と合わせて、読者の皆さんから、「心が軽くなった」「生きる力が湧いてきた」という声が続々と届いています!

「源氏物語」最後のヒロイン・浮舟とは?読む人を魅了するその半生【東屋の巻】の画像2

「源氏物語」最後のヒロイン・浮舟とは?読む人を魅了するその半生【東屋の巻】の画像3