HSPが子どもの頃イヤだったこと💦
「他のHSPの生き方をもっと知りたい!」そんな声にお応えすべく始まった「HSPのひろば」。
ちょっとした生活の知恵や、ささやかな幸せをシェアしあって、もっと快適で、自分らしさを生かせるHSPライフを目指しませんか?
募集中のテーマはコチラから!
第17回のテーマは、「HSPが子どもの頃イヤだったこと」です。
紹介させていただくセンパイは、あゆあ、智子、ぐりぐら、ともちゃん、ここあ、はるくん、たーちゃん、とも、ゆうちゃん、ゆき**(敬称略)の10名です。
皆さんからの回答、共感しすぎて泣きそうになりました🥹
-
-
まだHSCがあまり知られていなかった子ども時代。生きづらさを抱えながらも、頑張って過ごしていたよね😭
-
学校でイヤだったこと🏫
先生の不機嫌
●あゆあセンパイのコメント
担任の先生の不機嫌が怖かった。その先生は忘れ物をすると、ものすごく怒るので、スペアを用意できるものは、何でもスペアを用意して万全に備えていた記憶があります。不安症に近い症状が出ていた気がします。(千葉県/🆕初登場)
-
-
私もいつもスペアを用意してたなあ😭 忘れ物をしたときの「終わった……」と思いながら、指先がスーッと冷えていく感覚、もう経験したくない
-
体育の授業
●智子センパイのコメント
小学校の時、プールに「飛び込め!!」と言われて、バンバン飛び込まされたこと。あと、体育の授業のドッジボールでボールを当てられること。水に飛び込むことも、ボールを受けることも、私にとっては衝撃を受けることになるので、コワかったんだと最近になって気づきました。(福岡県/🆕初登場)
-
-
そりゃ水の中に飛び込むのは怖いし、ボールを当てられるのは痛いよね🥲
-
連帯責任
●ぐりぐらセンパイのコメント
運動会の集団行動の練習で、一生懸命やっているのに、先生が何回も「できていないから、もう1回!」と何度もやり直しを指示された時。「これ以上どう頑張ればいいの?」とつらかったです。(栃木県/🆕初登場)
-
-
私も同じ経験したことある😣 一生懸命やっている子が損をするのはヒドイよね
-
人間関係👧
共感力が高すぎて……
●ともちゃんセンパイのコメント
共感力が高すぎて、すぐに涙が出てしまうことを、男子にからかわれて、すごく嫌だった。大人になってからHSPを知り、もっと早く知りたかったなと思った。(新潟県/🆕初登場)
-
-
私は、からかわれたことはなかったけど、怒られた時、自分の言いたいことがうまく伝えられなくて涙が出ちゃって、「泣いて許されると思うな!」って言われたときは悔しかったなあ🥹 泣きたくて泣いているわけじゃないのにね
-
グループトーク
●ここあセンパイのコメント
仲のいい友だちとは楽しく過ごせたが、仲のいい友だち以外のクラスメートたちとのグループトークが苦手だった。自分が発言して白けさせてしまうのが怖くて、思ったことがあっても口に出すことができなかった。(note https://note.com/cocoa2022/茨城県/🌸4回目)
-
-
大人数で話しているときは、変なことを言わないようにしなきゃとか、面白い話をしなきゃとか考えすぎて、空回りしちゃうことがあるよね😔
-
ひそひそ話
●はるくんセンパイのコメント
まわりの人がひそひそ話をしていたり、文句を言っていたりすると、気になってしかたなかったです。大人になるにつれて、自分には関係ないと思えるようになりました。(山口県/🆕初登場)
-
-
すごくわかる🥹 自分の悪口を言ってるんじゃないかって思っちゃうよね💦
-
食べ物の悩み🍴
給食のにおい
●たーちゃんセンパイのコメント
小学生の頃、給食のにおいが嫌で、好き嫌いも多く、いつも休み時間も居残りで給食のお盆を前に座っていたのが辛かったです。自分の気持ちをほとんど親に言えない私でしたが、さすがにその時は母に「給食が食べられない」と伝え、病院を受診し薬を飲むと、不思議と食べられるようになりました。薬のおかげだったのか、母が病院に連れて行ってくれたのが良かったのかは分かりませんが……。母が「嫌なものを食べても栄養にはならない」という主義だったのが幸いだったと思います。(山口県/🆕初登場)
-
-
お母さんが真剣に向き合ってくれたのが、とっても嬉しいしありがたいね☺️
-
みんなが好きな食べ物が苦手
●ともセンパイのコメント
子どもが好きそうだと思われる、マヨネーズ味やケチャップ味は、酸っぱくてキライだったし、子どもに人気の唐揚げやハンバーグ、スパゲッティも食感がキライだった。親戚が集まる席で出されるお寿司やケーキも、食感やにおいがダメだった。私の子供の頃は、「残してはいけない」という時代でもあり、無理して食べきるしかなかったから、給食は拷問の時間でした。そのトラウマから、いまだに人との食事は苦手です。(愛知県/🆕初登場)
-
-
好きだろうと思って出してくれている食べ物を、食べられないのはつらいよね……
-
食べられないことへの罪悪感
●ゆうちゃんセンパイのコメント
記憶では、2歳くらいからご飯の時間が大嫌いでした。幼稚園時代は給食がほとんど食べられず泣いていました。食事=怒られる時間と記憶しています。混ざり合ったおかず、においや温度にも敏感でした。食物を育ててくれた人や、ご飯を作ってくれた人に申し訳ない気持ちと、食べられない自分に、悲しくて涙があふれていたことは今も鮮明に覚えています。(東京都/👑11回目)
-
-
ひといちばい敏感だから食べられないのに、ひといちばい敏感だから食べられない自分が嫌になるんだよね😭 高野優さんも『HSP!最高のトリセツ』で子どもの頃苦手だった食べ物を紹介してくれてたよ! HSPならすごく共感できる内容だから是非読んでみてね💖
-
家族との関係🏠
「いい子」でいなきゃと思ってしまう
●ゆき**センパイのコメント
家族の関心は常に、喘息持ちで体が弱かった弟に集まっていました。私はいつも「放っておいても大丈夫な子」。聞き分けが良かったり、近所の人にきちんと挨拶するなど「親の都合がいい行い」をしたときだけは褒めてくれました。わがままも言えず、甘えることもできず、「いい子」でいることが求められました。私は物心ついたころから、それが当たり前だったので、そんなものかと思っていましたが、成長するにつれ、色んな生きづらさを感じるようになりました。(長野県/🆕初登場)
-
-
自分より手のかかる妹や弟がいると、「自分だけは親に迷惑をかけないようにしなきゃ」って、つい「いい子」でいようとしちゃうんだよね💦 そうすると、どんどん甘え方がわからなくなる悪循環😭
-
回答募集中! HSPの私の特技✨
「HSPだから得意なこと」ありますか?
たとえば……
・相手の気持ちや雰囲気の変化にすぐ気づける👀
・細かい作業やチェックが得意でミスが少ない🧵
・人の話をよく聞いて、自然に共感できる💖
・美しい景色や音楽に感動しやすい🎶
参加方法はカンタン! 以下のフォームにご入力ください。
たくさんのご応募お待ちしております。
ココロほっとLINEへのご登録はお済みですか?
こちらのLINEでは、主にHSPの方に向けたコンテンツをお届けしています。
自分はHSPで生きづらい……。
HSCの子どもがいて子育てに不安を感じる……。
こんな悩みを抱えている方にはピッタリのLINEです。
HSPの方から寄せられた悩み相談ラジオをはじめ、お役立ち記事やマンガ企画など、絶賛拡大中。
この読者の皆さま参加型「HSPのひろば」の更新も、LINEにてお知らせします!
登録はコチラ