1. 子育て
  2. 育児

HSCの育て方はどうすべき?HSCのオススメ子育て本の紹介

他とは違う子の親になるなら、他とは違う親になる覚悟が必要です(エレイン・N・アーロン)

今、静かに注目されている「HSC」についての入門書があります。

それが「ひといちばい敏感な子」です。

HSCの育て方はどうすべき?HSCのオススメ子育て本の紹介の画像1

著者は、アメリカの気鋭の心理学者、エレイン・N・アーロン博士。

翻訳は、精神科医で、スクールカウンセラーとしても活躍する明橋大二先生です。

「HSC」について、この本に書かれていることの一部をご紹介します。

HSCがマンガでわかる新刊が発売しました!

HSCの子育てハッピーアドバイス

HSCの子育てハッピーアドバイス

明橋大二(著) 太田知子(イラスト)

他の子と違う?HSCの特徴とは

「HSC」とは、「Highly Sensitive Child」のことで、この本の中では「ひといちばい敏感な子」と言われています。

この敏感なHSCはだいたい5人に1人はいると言われ、少なくありません。

著者は、「敏感さ」とは治療対象ではなく、一つの特性個性としてとらえています。

しかし現状では、多くの「HSC」が、ADHDや自閉症、アスペルガーと混同されているようです。

本書で「HSC」の特徴として挙げられているのが以下の点です。

  • わずかな味、室温の変化に反応する
  • 大きな音や、まぶしい光にびっくりして泣きだす
  • 心の面でも傷つきやすく、あれこれと心配する
  • 幸せ過ぎても調子を崩すことがある
  • よく見て考えてから行動するので、臆病だとか、怖がりだと思われる
  • 細かなことに気がつく
  • 不公平なこと、残酷なこと、無責任なことには腹を立てる

もちろん生まれ育った環境や個人差もあり、現れ方は違いますが、「敏感である」という点がこれらの特徴に共通しています

HSCは過敏で動揺しやすく、「集団行動が苦手」「セーターが着れない」「(みんなが行く)キャンプに行けない」などが見られ、親にとって他の子どもにはない子育ての手間や苦労が多くなってしまいます。

アーロン博士は、

他の子と違う、敏感な子と接するのは大変なことで、これでいいのだろうか、自分が間違っているのかと悩み迷うこともあるでしょうが、みなそのように思うのです。

と、HSCを持つ親はみな悩んでいると語っています。

ではこのHSCの子どもと、どう向き合ったらよいのでしょうか。

「ささいなこと」が大きなこと?大切な感じ方の尊重

HSCとの向き合い方について、著者の アーロン博士は、まず

子どもの感じ方を尊重しましょう。敏感な子に接する時に大切な基本です。

と、子供の「感じ方」を尊重するように勧めています。

敏感な子はわずかな変化に気づき、反応します。幼いときは、すぐに泣きだしたり、ぐずることもあるようです。

他の人は、そんな「ささいなこと」でなぜそこまで反応するのか、分からないのでしょう。

しかし当の本人には、「ささいなこと」ではないかもしれません。わずかな違いであっても、その違いが気になってしまうのです。

ですから親としては、子どもの反応を「ささいなこと」と決めつけずに、

「不安なんだね」

「びっくりしたんだね」

「怖かったんだね」

と、子供の感情をそのまま認め、受け入れることが第一だということです

まずは子供の感じ方を「そう感じたんだね」と受け入れて、それからどう向き合うかを子供と一緒に考えてゆくことが大事なのです

「HSCの子育ては、最高に幸せな挑戦」とは

HSCの子育ては大変です。
子育ての手間がかかる、負担が大きいということは、仕事や旅行や遊びなどを手放すということでもあります。

しかしアーロン博士は「HSCの子育ては、最高に幸せな挑戦」と語っています。

HSCの子どもと接するときには、じっくりと向き合い、気持ちを知ろうとすることが大切です。

それは、もっとも親子の間で愛情が育まれ、確かなものにしていく関わり方になるのではないでしょうか

大変な分、子どもと自分との間に深い絆が生まれます。それゆえに「最高に幸せな挑戦」と書かれたではないかと推察されます。

それでは具体的にどのようにHSCの子どもを育てればよいのでしょうか。

本書には「親がHSPでないケース(3章)」「親がHSPであるケース(4章)」に、それぞれのメリットと、教育の心がけが詳しく書かれています。

さらにパート2の6章以降で、HSCの子どもの育て方について、年代別に詳しく紹介されています。

□ すぐにびっくりする

□ 服の布地がチクチクしたり、靴下の縫い目や服のラベルが肌に当たったりするのを嫌がる

□ 大きな変化にうまく適応できない

□ 考えさせられる深い質問をする

□ 細かいこと(物の移動、人の外見の変化など)に気づく

□ 人前で発表する時には、知っている人だけのほうがうまくいく

上記は本書で紹介されている、HSCのチェックリストの一部です。

自分の子どももHSCかも?と思った人は、本書を手にとっていただければ幸いです。

まとめ

  • 「HSC」とは「Highly Sensitive Child」のことで、「ひといちばい敏感な子」と言われています。「敏感さ」は治療対象ではなく、一つの特性として捉えられています
  • HSCの子どもと向き合うときに大切なのは、子どもの「感じ方」を尊重することです。「ささいなこと」と決めつけずに、子どもの感情をそのまま受け入れましょう
  • HSCの子育ては仕事や旅行、遊びを手放すことにもなりかねなく大変ですが、大変な分、子供との間に深い絆が生まれます。ゆえに著者は「HSCの子育ては、最高に幸せな挑戦」と語られているのでしょう

HSC関連のぜひ読んでいただきたい書籍

HSCの子育てハッピーアドバイス

HSCの子育てハッピーアドバイス

明橋大二(著) 太田知子(イラスト)