「人生の目的」は「色あせること」も「薄れること」もないもの
目標に到達した満足感は一時的で、やがて単なる記憶に変色します。
それに対して「人生の目的」成就の満足は、「色あせること」も、「薄れること」もないところが、全く違うところです。
前章で述べたように、私たちの究極の願いは、永続する幸福です。
達成したのに、むなしくなったり、思い出しか残さぬものは、「人生の目的」とは呼べないでしょう。
「永続する幸福? 人生の目的? そんなもの、最後まで見つからないよ」と、あきらめる人も、少なくないかもしれません。
しかし、達成すれば終わってしまう、そんな「目標」だけを追いつづける一生は、どんな人生になるでしょう。
目標にたどり着けば「自分は達成した」という一時的満足はあっても、時間とともに薄れ、またスタート地点に逆戻り。「今度こそ……」と、さらなる労苦がはじまります。
一点の周りをグルグル回るのみで、「人間に生まれてよかった」という、生命の歓喜は永久にありません。こんな悲劇があるでしょうか。
報われない人生をショーペンハウエルは、「苦痛と退屈のあいだを、振り子のように揺れ動く」と形容しました。
「卵の殻ほどのもの」を駆け抜け争い、〝山のむこうに幸せが住む〟希望にあざむかれ、安心も満足もないまま、死の腕に飛び込んでゆく。
それが人生ならば、なぜ「地球より重い命」といわれるのでしょうか。
それに対して「人生の目的」成就の満足は、「色あせること」も、「薄れること」もないところが、全く違うところです。
前章で述べたように、私たちの究極の願いは、永続する幸福です。
達成したのに、むなしくなったり、思い出しか残さぬものは、「人生の目的」とは呼べないでしょう。
「永続する幸福? 人生の目的? そんなもの、最後まで見つからないよ」と、あきらめる人も、少なくないかもしれません。
しかし、達成すれば終わってしまう、そんな「目標」だけを追いつづける一生は、どんな人生になるでしょう。
目標にたどり着けば「自分は達成した」という一時的満足はあっても、時間とともに薄れ、またスタート地点に逆戻り。「今度こそ……」と、さらなる労苦がはじまります。
一点の周りをグルグル回るのみで、「人間に生まれてよかった」という、生命の歓喜は永久にありません。こんな悲劇があるでしょうか。
報われない人生をショーペンハウエルは、「苦痛と退屈のあいだを、振り子のように揺れ動く」と形容しました。
「卵の殻ほどのもの」を駆け抜け争い、〝山のむこうに幸せが住む〟希望にあざむかれ、安心も満足もないまま、死の腕に飛び込んでゆく。
それが人生ならば、なぜ「地球より重い命」といわれるのでしょうか。
(『なぜ生きる』p.91-92 著:明橋大二・伊藤健太郎、監修:高森顕徹)
『なぜ生きる』書籍紹介
子供から大人まで、多くの人に勇気と元気を与えている書籍です。
発刊から20年たった今でも多くの方に読まれています。
忙しい日々のなか、ちょっと立ち止まって、「なぜ生きる」、考えてみませんか?
『なぜ生きる』のお求めは、お近くの書店や、弊社まで(TEL: 03-3518-2126)
お問い合わせください。
話題の古典、『歎異抄』
先の見えない今、「本当に大切なものって、一体何?」という誰もがぶつかる疑問にヒントをくれる古典として、『歎異抄』が注目を集めています。
令和3年12月に発売した入門書、『歎異抄ってなんだろう』は、たちまち話題の本に。
ロングセラー『歎異抄をひらく』と合わせて、読者の皆さんから、「心が軽くなった」「生きる力が湧いてきた」という声が続々と届いています!

